1: 令和瓦版 2022/12/25(日) 23:41:38.42 ID:LT4827bA
「今日はチートデイ」「死亡フラグが立った」「頭がバグった」など、有名なゲーム用語のなかには少しずつ意味を変えて日常会話でも用いられている語が見られます。そうやってすっかり浸透したがゆえに、今では本来の意味を知らないという方もいるかもしれません。
そんな用語たちの今日ならではのカジュアルな意味と、本来の意味を合わせて紹介します。
●犯罪を意味する言葉でもある「チート」
●日本でも1600年以上信仰されている「四天王」
●意図せず”立てて”しまうこともある「フラグ」
●今では機械だけでなく人にも起きる「バグ」
●金融業界でも使われる「デフォルト」
マグミクス2022.12.25
https://magmix.jp/post/128899
※長文の為全文は出典先で
引用元: ・「知ってビックリ」なゲーマー用語の本来の意味 「四天王の元ネタは仏教だったのか」 [鳥獣戯画★]
2: 令和瓦版 2022/12/25(日) 23:56:37.08 ID:7FBnFyF5
3: 令和瓦版 2022/12/26(月) 00:03:37.42 ID:9fb0sOos
面汚しよ
4: 令和瓦版 2022/12/26(月) 00:56:39.00 ID:BpF0uaS3
ブスの四天王とか御三家とか龍虎てふつうに使ってたな
5: 令和瓦版 2022/12/26(月) 00:57:23.75 ID:ZLJRM5z3
ゲッダンがゲーム用語になってるのは笑った
これ明らかに元ネタと無関係だろうに
これ明らかに元ネタと無関係だろうに
6: 令和瓦版 2022/12/26(月) 01:25:07.06 ID:/nHw/v+l
インド人を
7: 令和瓦版 2022/12/26(月) 01:32:38.23 ID:jE/j8xfK
紹介してねえな!
8: 令和瓦版 2022/12/26(月) 01:35:13.63 ID:inlTQfvH
四天王なんてゲーム関係ないのにこじつけがヒドイ
ものまね四天王が一世を風靡して当時のガキから大人まで知ってただろ
ものまね四天王が一世を風靡して当時のガキから大人まで知ってただろ
9: 令和瓦版 2022/12/26(月) 01:37:32.39 ID:NxTEoFgO
「裏技」発端はファミコンブームで使われたゲーム用語ではないかな